夢は大空 二宮忠八飛行館
文字の大きさを拡大する文字の拡大/縮小文字の大きさを小さくする
FAST FLYING PRINCILES NINOMIYA Chuhachi
展示のご紹介 ミュージアムショップ 二宮忠八とは 体験ゲームコーナー 運営組織紹介
二宮忠八とは
ホーム > 二宮忠八とは
 

二宮忠八
二宮忠八
カラス型模型飛行器
カラス型模型飛行器
二宮忠八翁銅像
二宮忠八翁銅像
顕彰碑
顕彰碑
顕彰碑_拡大
顕彰碑_拡大
二宮飛行神社
二宮飛行神社

好奇心旺盛な子供時代
 二宮忠八は、1866年(慶応2年)伊予国宇和郡八幡浜浦矢野町(愛媛県八幡浜市矢野町)に生まれた。幼い頃から好奇心旺盛だった忠八は、手作りの凧で遊ぶことを覚えたが、忠八が12歳のときに若くして父を亡くしてしまったために奉公に出て働く。忠八の作った奇抜な凧は、周囲の人間を大変驚かせ、好評を博したという。この経験が後の飛行機作りの要因になったともいわれている。

カラスの滑空してくる姿を見て飛行原理を発見
 明治20(1887)年、忠八は21歳で徴兵され、丸亀歩兵第12連隊に入隊した。その2年後、野外演習の帰り道のこと、仲多度郡十郷村(現在のまんのう町)もみの木峠で昼食をとっている時、ふと霧の中から残飯を求めて滑空してくるカラスに注目する。カラスは翼を広げ、羽ばたくことなくすべるように舞い降りてくる。飛び立つときには何度か大きく羽をあおって、すぐに谷底からの上昇気流に乗って舞い上がっていく。その様子を見ながら忠八は、向かってくる風を翼で受け止め、その空気抵抗を利用すれば、翼を羽ばたかなくても空を飛ぶことができるのではないか、と考えた。飛行原理の発見である。その日から忠八は空を飛ぶことの研究に没頭。休みのたびに研究を重ね、ついに1年後、「カラス型模型飛行器」を完成させた。飛行実験では、10メートル飛んだ。その後、自由に空を飛べる二枚翼の「玉虫型飛行器」の実用機の完成を目指し、何度も軍に上申して、日夜研究を重ねたが、あと一歩のところでライト兄弟が有人飛行機を飛ばし先を越されてしまったのであった。
日本の航空機の父
 晩年は、自らの考えていた飛行機が現実に世界の空を飛び交うようになったとき、その事故による犠牲者の多さを嘆き、自宅に「飛行神社」を建立し、航空界の安全と航空殉難者の慰霊に一生をそそいだ。
 忠八の功績は、有人飛行機を飛ばすには至らなかったが、ライト兄弟が成功する14年も前に飛行原理に着想していたこと。また、忠八が研究に費やした時代背景は、まだ日本に電気はなく、動力もままならない時代でもあったにもかかわらず、夢の実現に向けて研究に没頭した人生は、近年「日本の航空機の父」または「飛行機の真の発明者」と称されるようになった。
 忠八は昭和11年、70歳でその人生を終えた。忠八は人生でただ一度だけ飛行機に乗ったことがある。この時飛行機で飛んだ気持ちは、若いころ毎晩夢で見ていた飛行機に乗る気持ちと全く変わらなかった、と忠八は言ったという。忠八を飛行器の開発にか駆り立てていたのはきっと少年の日に胸にあった空への大きな大きな夢だったのだろう。
昔話アニメ 二宮忠八物語
 
二宮忠八飛行館
〒769-0319 香川県仲多度郡まんのう町追上358-1
TEL:0877-75-2000 FAX:0877-75-2290
プライバシーポリシー
 
All Rights Reserved Copyright(C)ninomiya cyuhachi hikoukan